別所温泉の日帰り温泉まとめ 2020.04.09 おでかけ・散策 調査記事 目次 1. 別所温泉 あいそめの湯2. 別所温泉 石湯3. 別所温泉 大湯4. 別所温泉 大師湯 別所温泉 あいそめの湯 あいそめの湯。長野県上田市別所温泉。22:00まで入浴可能。500円。岩盤浴は別料金。地元で何度か来たことはあるが、 #日帰り温泉 あいそめの湯に入るのは初めてです。 pic.twitter.com/gRNzkTnwjY— トシジィ~ (@toshijiy) September 16, 2019 別所温泉 石湯 冬は温泉に限りますね!別所温泉の「石湯」は真田幸村隠しの湯とも言われています。ゴッタクも温泉は好き?#六文戦士ウェイダー pic.twitter.com/exdxJ3Dkdm— 六文戦士ウェイダー@クルー (@hero_uedar_crew) December 20, 2018 長野県にある別所温泉共同浴場、石湯♨️ほんのり硫黄漂う湯が良い😊入浴料150円で源泉掛け流しとは素晴らしい❗️ pic.twitter.com/EJEOX4YYYi— たったん。 (@saitama32da) February 5, 2020 別所温泉 大湯 長野県 別所温泉 大湯別所温泉の3外湯の1つ♨️熱め適温の湯が内湯と露天風呂に満たされてます露天風呂があるのは3つのうちここだけでかけ流しと循環併用らしく、内湯の方が掛け流し感が強い感じです仄かな硫黄臭と、黄緑色の濁りが見られます上がり湯にある温めの湯が本来の大湯100%らしいです pic.twitter.com/E7p6BM5gom— 湯かなた温泉♨️🥚湯めぐリスト (@YuKanataOnsen) May 8, 2019 別所温泉の共同浴場、大湯へ。5人程用42℃の内湯浴槽は循環併用のようだが鮮度は悪くない。卵臭味,薄エメグリ透明,さらっとした浴感。上がり際には緑白濁に❗こんな短時間で色が変化するのね🎵露天風呂もあり、5人程用41℃の岩風呂。街中にあるので景観は望めないが、涼みながらの入浴が楽しめる♨ pic.twitter.com/nSmLRjP1oY— ELE-FAN (@ELEFAN06) February 22, 2020 別所温泉 大師湯 別所温泉 大師湯3軒有る共同浴場の中で源泉掛け流しはここだけ。4人サイズ位の湯船に源泉がザコザコと投入されていて鮮度抜群です。泉質はアルカリ性単純硫黄泉で硫化水素臭も結構有り。こんな素晴らしい名湯が僅か¥150で堪能出来てしまいます。😊 pic.twitter.com/qZDycxGF0K— ノース (@MASAKURI1) July 6, 2019 長野県 別所温泉 大師湯別所温泉の3外湯の1つ最も規模が小さく専用の駐車場もありません(石湯の駐車場に止めて要許可)そしてここだけが準々たるかけ流しになってますシンプルなタイル張りの小さな浴槽に熱め適温のお湯がかけ流されており、飲泉も可ですこちらは濁りがありませんでした♨️ pic.twitter.com/8xizT48kpN— 湯かなた温泉♨️🥚湯めぐリスト (@YuKanataOnsen) May 9, 2019 別所温泉の共同浴場「大師湯」。目の前を川が流れているが、入口正面に橋がない面白い立地。浴室にはかまぼこ型4人程用,42℃の浴槽があり、球体湯口から源泉がトポーっとかけ流し。弱い香ばし硫黄臭味,つるすべ浴感の新鮮湯。カラン湯も源泉。3つの共同浴場でここだけ別所3号源泉使用。入浴料は150🎵 pic.twitter.com/e8q2dEP6gs— ELE-FAN (@ELEFAN06) February 24, 2020 関連 前の記事 上田のおすすめとんかつ屋4選 2020.04.09 次の記事 上田駅前で信州蕎麦が楽しめるお店 2020.04.09
コメントを書く