学生調査隊について

うえだNaviまとめサイト構築事業の遂行にあたり、うえだNavi編集部(上田ブランド研究所)は長野大学環境ツーリズム学部・熊谷ゼミ及び学生有志とタイアップすることで、大学生によるまとめ記事作成を行うことになりました。
参加した学生スタッフの皆様には、うえだNavi編集部が運営する「うえだNaviまとめ」のサイト内で、学生調査隊となって記事の作成を行っていただきます。
自身のスケジュール管理をしっかりと意識しながら、効率の良い学びの場としてご活用いただければ幸いです。
この取り組みによる学生メリット
・上田地域の情報を意識的に検索することで、地域の特性や状況について詳しくなる。
・記事の「テーマ設定」を繰り返すことで地域の特徴を的確に探す能力が身に付く。
・数多くの投稿を意識的に選択することで、魅力的な記事、写真の特徴を捉えられる。
・SNSのリアルタイムな投稿から、地域の傾向や時事問題を読み取る能力が身に付く。
・ウェブ上での作業が主体なので、リモートワークが可能。
・ホームページ管理ソフト「WordPress」の操作を教わることが出来る。
・大学でのゼミ活動に向けた準備自体が実績として残り、さらに深い研究・活動ができる。
まとめサイト構築事業について
上田地域に関わった人たちの発信(蓄積)したSNS情報を、テーマごとに収集し、整理することで、個人では知っているが、あまり広く注目されてこなかった地域の魅力的なコンテンツを発掘し、多くの人の目に触れる状態を創り上げていくためのウェブサイトを構築します。
まとめ記事の作り方について
まとめ記事をつくるにあたっての考え方や検索の仕方をまとめています。記事作成をする前にしっかりと読んでください。
まとめサイトの操作方法
まとめ記事を作成するためのホームページ作成ソフト「WordPress(ワードプレス)」の使い方をまとめています。インターネット環境があれば誰でも参加できる仕組みです。(編集部による会員登録は必要)
難しい操作はほとんどありませんが、使いながら不明点を解消していくことをお勧めします。